2019.09.26 Thu
-
【営業時間変更のお知らせ】
いつもダイヤ書房・ヒシガタ文庫をご利用いただき、ありがとうございます。

この度、2019年10月1日(火)より、営業時間を下記のとおり変更させていただくことになりました。
10:00 – 22:00 → 10:00 – 21:00
*2階のTSUTAYAさんは、引き続き、9:00-23:00となります。
お客様には、ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解いただけましたら幸いです。
今後も、小さなお子様から大人まで、皆様に喜んでいただけるようになお店づくりを進めていきたいと思いますので、今後とも、ダイヤ書房・ヒシガタ文庫をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

Written by m-homma
いつもダイヤ書房・ヒシガタ文庫をご利用いただき、ありがとうございます。
この度、2019年10月1日(火)より、営業時間を下記のとおり変更させていただくことになりました。
10:00 – 22:00 → 10:00 – 21:00
*2階のTSUTAYAさんは、引き続き、9:00-23:00となります。
お客様には、ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解いただけましたら幸いです。
今後も、小さなお子様から大人まで、皆様に喜んでいただけるようになお店づくりを進めていきたいと思いますので、今後とも、ダイヤ書房・ヒシガタ文庫をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

Written by m-homma
2019.09.17 Tue
-
9月のヒシガタ文庫
9月に入り、朝夕はすっかり涼しくなり、一雨ごとに秋が深まってきましたね。
店頭には、はやくも来年のスケジュール帳やカレンダーも入荷し始めました。カレンダーは、10月に入りましたら、さらに入荷する予定です。スケジュール帳は、使い始める時期も、2019年の10月、12月、2020年の1月とそれぞれ。色や素材も種類豊富にお取り扱いしておりますので、ぜひ、お手に取って、お気に入りの1冊を探してみてくださいね。

また、紅葉を楽しむこれからの山歩きにおススメのグッズもご紹介しています。保温保冷効果の高いKINTOの『TRAVEL TUMBLER』や、屋外での食事を愉しむ”ALFRESCO”シリーズの器、その他、NISHIGUCHI KUTSUSHITA の『はくひとおもい』の靴下も種類豊富に取り揃えております。

NISHIGUCHI KUTSUSHITA は、1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。“はくひとおもい”をキャッチコピーに、素材やデザイン、編み方や価格に至るまで、「履く人のことを考えた比類ないものづくり」に徹している丁寧な靴下作りをされています。手に取ったときの、ざっくりとした風合いが心地よく、足元も気持ちも温めてくれる靴下です。
そろそろ温かな飲み物が恋しくなる季節、ヒシガタ文庫は、コーヒーを淹れる時間をより心地よいものにしてくれる、様々なコーヒーアイテムをお取り扱いしています。

「使い心地」と「佇まい」の調和を大切に、日々に寄り添う生活道具をつくり続けている「KINTO」のスローな時間を楽しむためのコーヒーウェアシリーズ「SLOW COFFEE STYLE」のアイテムや、「TORCH」の『ドーナツドリッパー』や『コーヒーメジャーハウス』など、見た目も使い勝手の良さも魅力的なアイテムが揃っています。
今月のワークショップは、ヒシガタ文庫でコーヒー豆をお取り扱いさせていただいております、札幌のコーヒー店、Little Fort Coffeeの橋本さんによる、出張コーヒー教室「ハンドドリップ基礎レッスン」を開催いたします。ワークショップの詳細は、こちらをご覧ください。
橋本さんに焙煎していただいているオリジナルコーヒー豆、パッケージのお色もリニューアルし、販売中です。ワークショップは、まだ、少し空きがございますので、こちらもぜひ、ご参加ください。

街路樹の葉も少しずつ色づき、アウトドアやドライブが楽しい季節ですね。ぜひ、お散歩がてら、当店にも秋を感じにお出かけくださいね。

Written by m-homma
◆ 関連アイテム ◆
-
-
-
-
-
9月に入り、朝夕はすっかり涼しくなり、一雨ごとに秋が深まってきましたね。
店頭には、はやくも来年のスケジュール帳やカレンダーも入荷し始めました。カレンダーは、10月に入りましたら、さらに入荷する予定です。スケジュール帳は、使い始める時期も、2019年の10月、12月、2020年の1月とそれぞれ。色や素材も種類豊富にお取り扱いしておりますので、ぜひ、お手に取って、お気に入りの1冊を探してみてくださいね。
また、紅葉を楽しむこれからの山歩きにおススメのグッズもご紹介しています。保温保冷効果の高いKINTOの『TRAVEL TUMBLER』や、屋外での食事を愉しむ”ALFRESCO”シリーズの器、その他、NISHIGUCHI KUTSUSHITA の『はくひとおもい』の靴下も種類豊富に取り揃えております。
NISHIGUCHI KUTSUSHITA は、1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。“はくひとおもい”をキャッチコピーに、素材やデザイン、編み方や価格に至るまで、「履く人のことを考えた比類ないものづくり」に徹している丁寧な靴下作りをされています。手に取ったときの、ざっくりとした風合いが心地よく、足元も気持ちも温めてくれる靴下です。
そろそろ温かな飲み物が恋しくなる季節、ヒシガタ文庫は、コーヒーを淹れる時間をより心地よいものにしてくれる、様々なコーヒーアイテムをお取り扱いしています。
「使い心地」と「佇まい」の調和を大切に、日々に寄り添う生活道具をつくり続けている「KINTO」のスローな時間を楽しむためのコーヒーウェアシリーズ「SLOW COFFEE STYLE」のアイテムや、「TORCH」の『ドーナツドリッパー』や『コーヒーメジャーハウス』など、見た目も使い勝手の良さも魅力的なアイテムが揃っています。
今月のワークショップは、ヒシガタ文庫でコーヒー豆をお取り扱いさせていただいております、札幌のコーヒー店、Little Fort Coffeeの橋本さんによる、出張コーヒー教室「ハンドドリップ基礎レッスン」を開催いたします。ワークショップの詳細は、こちらをご覧ください。
橋本さんに焙煎していただいているオリジナルコーヒー豆、パッケージのお色もリニューアルし、販売中です。ワークショップは、まだ、少し空きがございますので、こちらもぜひ、ご参加ください。
街路樹の葉も少しずつ色づき、アウトドアやドライブが楽しい季節ですね。ぜひ、お散歩がてら、当店にも秋を感じにお出かけくださいね。

Written by m-homma
◆ 関連アイテム ◆
2019.09.12 Thu
-
【オンラインショップ・消費税率変更に伴うお知らせ】
いつも当店のオンラインショップをご利用いただき、ありがとうございます。
2019年10月1日(火)より実施される消費税率変更に伴い、当店のオンラインショップでも、商品の価格および各種手数料を変更させていただくことになりました。下記の内容をご確認いただき、ご利用いただきますようお願いいたします。
◇消費税率変更に伴うシステムメンテナンスについて◇
消費税率変更に伴うメンテナンスのため、下記の時間帯はオンラインショップページを停止させていただきます。
2019年10月1日(火)AM0:00~10:00
10月1日(火)10時より、ご注文の受付を再開させていただきます。ご不便をおかけし、大変申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
◇商品の新価格の表示について◇
10月1日(火)10時より、すべての商品価格が新消費税率(10%)、または、軽減税率(8%)の表示となります。
◇各種手数料の改定について◇
配送手数料「レターパックプラス」、代引き手数料、オリジナルギフトBOX料金を以下の通り、改訂させていただきます。
レターパックプラス: 改訂前 510円 → 520円
代引き手数料:改訂前;324円 → 330円
オリジナルギフトBOX: 改訂前 324円 → 330円
上記の変更につきましては、10月1日(火)10時以降のご注文より、適用いたします。
なお、9月30日(月)の23:59までにご注文いただきました商品につきましては、出荷日が10月1日(火)以降となる場合にも、現行の消費税率8%とさせていただきます。
ご不明な点等がございましたら、
ヒシガタ文庫オンラインショップ info@hishigatabunko.com、
または、実店舗 011-712-2541まで、お気軽にお問い合せください。
今後も、お客様に喜んでいただけるようなお店づくりを考えていきたいと思いますので、引き続き、ご愛顧いただけますようお願い申し上げます。

Written by m-homma
いつも当店のオンラインショップをご利用いただき、ありがとうございます。
2019年10月1日(火)より実施される消費税率変更に伴い、当店のオンラインショップでも、商品の価格および各種手数料を変更させていただくことになりました。下記の内容をご確認いただき、ご利用いただきますようお願いいたします。
◇消費税率変更に伴うシステムメンテナンスについて◇
消費税率変更に伴うメンテナンスのため、下記の時間帯はオンラインショップページを停止させていただきます。
2019年10月1日(火)AM0:00~10:00
10月1日(火)10時より、ご注文の受付を再開させていただきます。ご不便をおかけし、大変申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
◇商品の新価格の表示について◇
10月1日(火)10時より、すべての商品価格が新消費税率(10%)、または、軽減税率(8%)の表示となります。
◇各種手数料の改定について◇
配送手数料「レターパックプラス」、代引き手数料、オリジナルギフトBOX料金を以下の通り、改訂させていただきます。
レターパックプラス: 改訂前 510円 → 520円
代引き手数料:改訂前;324円 → 330円
オリジナルギフトBOX: 改訂前 324円 → 330円
上記の変更につきましては、10月1日(火)10時以降のご注文より、適用いたします。
なお、9月30日(月)の23:59までにご注文いただきました商品につきましては、出荷日が10月1日(火)以降となる場合にも、現行の消費税率8%とさせていただきます。
ご不明な点等がございましたら、
ヒシガタ文庫オンラインショップ info@hishigatabunko.com、
または、実店舗 011-712-2541まで、お気軽にお問い合せください。
今後も、お客様に喜んでいただけるようなお店づくりを考えていきたいと思いますので、引き続き、ご愛顧いただけますようお願い申し上げます。

Written by m-homma
2019.08.05 Mon
-
8月のヒシガタ文庫 -cholonの旅する雑貨店-
今年の夏は、北海道も記録的な猛暑日となり、厳しい暑さが続いています。熱中症対策もしっかりして、短い夏を満喫したいですね。
さて、8月のヒシガタ文庫は、「cholonの旅する雑貨店」を開催しています。
「cholon」は、1997年にベトナム雑貨店として札幌でスタートされ、約5年のお休み期間を経て、昨年よりオンラインショップを再開されました。再開後はじめてのイベントを当店で開催させていただきましたが、今年もPOP UP SHOPを開店いたします。
2回目となる今回は、店主の佐々木智子さんが、タイ、ミャンマー、ベトナム、台湾など東南アジアを歩いて出会った雑貨やアクセサリーなど、色とりどりの商品をご覧いただけます。

こちらの棚には、大小様々なバッグが並んでいます。マダガスカルのカゴや、台湾の鮮やかな色彩のバッグ。台湾のプラテープのショッピングバッグは、軽くて水洗いもできるので、キャンプや水遊びにもおススメです。

アクセサリー類も種類豊富に取り揃えています。バンコクのマーケットで買い付けた色彩豊かなピアスやブレスレット、タイのシルバーアクセサリーのほか、オリジナルのビーズブローチなど、見ているだけでもワクワクする華やかなアクセサリーです。


アクセサリーをお買い上げいただいたお客様には、お好きな柄のブロックプリントの巾着に入れてお渡しいたします。

また、台湾の茶器やタイのお皿やトレーなど、器もご紹介しています。タイの色鮮やかな草花が描かれたホウロウ製のお皿は、現地でもよく使われているようです。

そのほか、cholonオリジナルの着心地の良い素材のお洋服もご紹介しております。オリジナルのお洋服は、定番の無地のプルオーバーやプリーツスカート、チノパンなど。夏にぴったりのインドのブロックプリントを使ったブラウスもご用意いただいています。
イベント会期中は、キッズスペース横に、cholonの佐々木智子さん力作の試着室も作っていただきました。ぜひ、こちらも活用して、お気に入りの一着を見つけてくださいね。

現在は、オンラインショップのみで実店舗はありませんので、お手に取ってご覧いただける貴重な機会となっております。
会期は、8月13日(火)まで。ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
また、店頭には、当店でも初めてお取り扱いさせていただく「筒井時正玩具花火製造所」の玩具花火をご紹介しています。「筒井時正玩具花火製造所」は、福岡県で昭和4年に開業され、約90年に渡り、子ども向けの玩具花火を製造されています。

伝統の線香花火のほか、糸付花火や竹付花火、吹き上げる鯨花火など、可愛らしいパッケージも魅力です。子どもから大人まで楽しんでいただける花火、ぜひ、この夏の思い出に、お試しください。

店頭では、夏物商品の一部をSALE価格でご案内しております。自然素材を使用した夏の帽子など、夏本番の今こそ活躍するものばかり。
まだまだ暑い日が続きますが、今しかできないことを楽しむグッズを色々とご用意しております。ぜひ、当店でひと涼みをしながら、お手に取ってご覧くださいね。

Written by m-homma
今年の夏は、北海道も記録的な猛暑日となり、厳しい暑さが続いています。熱中症対策もしっかりして、短い夏を満喫したいですね。
さて、8月のヒシガタ文庫は、「cholonの旅する雑貨店」を開催しています。
「cholon」は、1997年にベトナム雑貨店として札幌でスタートされ、約5年のお休み期間を経て、昨年よりオンラインショップを再開されました。再開後はじめてのイベントを当店で開催させていただきましたが、今年もPOP UP SHOPを開店いたします。
2回目となる今回は、店主の佐々木智子さんが、タイ、ミャンマー、ベトナム、台湾など東南アジアを歩いて出会った雑貨やアクセサリーなど、色とりどりの商品をご覧いただけます。
こちらの棚には、大小様々なバッグが並んでいます。マダガスカルのカゴや、台湾の鮮やかな色彩のバッグ。台湾のプラテープのショッピングバッグは、軽くて水洗いもできるので、キャンプや水遊びにもおススメです。
アクセサリー類も種類豊富に取り揃えています。バンコクのマーケットで買い付けた色彩豊かなピアスやブレスレット、タイのシルバーアクセサリーのほか、オリジナルのビーズブローチなど、見ているだけでもワクワクする華やかなアクセサリーです。
アクセサリーをお買い上げいただいたお客様には、お好きな柄のブロックプリントの巾着に入れてお渡しいたします。
また、台湾の茶器やタイのお皿やトレーなど、器もご紹介しています。タイの色鮮やかな草花が描かれたホウロウ製のお皿は、現地でもよく使われているようです。
そのほか、cholonオリジナルの着心地の良い素材のお洋服もご紹介しております。オリジナルのお洋服は、定番の無地のプルオーバーやプリーツスカート、チノパンなど。夏にぴったりのインドのブロックプリントを使ったブラウスもご用意いただいています。
イベント会期中は、キッズスペース横に、cholonの佐々木智子さん力作の試着室も作っていただきました。ぜひ、こちらも活用して、お気に入りの一着を見つけてくださいね。
現在は、オンラインショップのみで実店舗はありませんので、お手に取ってご覧いただける貴重な機会となっております。
会期は、8月13日(火)まで。ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
また、店頭には、当店でも初めてお取り扱いさせていただく「筒井時正玩具花火製造所」の玩具花火をご紹介しています。「筒井時正玩具花火製造所」は、福岡県で昭和4年に開業され、約90年に渡り、子ども向けの玩具花火を製造されています。
伝統の線香花火のほか、糸付花火や竹付花火、吹き上げる鯨花火など、可愛らしいパッケージも魅力です。子どもから大人まで楽しんでいただける花火、ぜひ、この夏の思い出に、お試しください。
店頭では、夏物商品の一部をSALE価格でご案内しております。自然素材を使用した夏の帽子など、夏本番の今こそ活躍するものばかり。
まだまだ暑い日が続きますが、今しかできないことを楽しむグッズを色々とご用意しております。ぜひ、当店でひと涼みをしながら、お手に取ってご覧くださいね。

Written by m-homma
2019.07.10 Wed
-
今年もやります!「ヒシガタこどもまつり2019」
7月に入り、日差しも日に日に強くなり、北海道にも本格的な夏がやって来ましたね。
さて、ヒシガタ文庫では、今年も夏の恒例イベント『ヒシガタこどもまつり2019』を開催いたします。
『ヒシガタこどもまつり』は、ダイヤ書房の駐車場と店内を会場にし、こどもから大人までお楽しみいただけるお祭りを目指して、2016年より開催しております。

初開催の年は、移動図書館のキャラバンカーがやってきました。550冊以上の絵本を積んで、全国を旅しているキャラバンカー。「おはなし隊」による絵本や紙芝居を読む「おはなし会」もお楽しみの一つです。

2年に一度やってくるキャラバンカーですが、昨年は、店内で「おはなし隊」による紙芝居もお楽しみいただきました。絵本とはまた違う楽しさを味わえる紙芝居。大人もこどもも、目を輝かせてお話の世界に引き込まれていました。空間が一つになる紙芝居の魅力を堪能しました。
『ヒシガタこどもまつり』では、たくさんの体験ができるワークショップも企画しています。「チーム∵(ナゼナラバ)」によるワークショップは、いつも大人気。カラフルなフェルトやモールなど、見ているだけでもワクワクする材料を使って、様々な内容のワークショップを企画していただいています。

今年も「チーム∵(ナゼナラバ)」による「ポシェットづくり」のほか、たくさんの体験をご用意しています。昨年に引き続き「つくっぺこうさく」によるワークショップも開催いたします。その一つ「かんたん楽器工作」では、ビー玉太鼓や、プラコップを使って作るラッパ、木片を使って作るマラカスなど、身近な素材を使ってユニークな音色を奏でる楽器を作ります。

午後1時からは、アンサンブルユニット「ムジカムボンテ」による「アンサンブルコンサート」を開催いたします。こちらのコンサート、ワークショップで作った楽器で演奏に参加いただける曲目もご用意していますので、ぜひ、ご参加くださいね。
そして、夏祭りといえば欠かせない、こどもたちにも大人気の「ゲーム」。今年も、ダイヤ書房スタッフによるチーム「DAIYA TOMMORROW CLUB」が、みなさまをお待ちしています。「射的」や「ヨーヨー釣り」、「スーパーボールすくい」などご用意していますので、ぜひ、お立ち寄りくださいね。

また、会場内には、美味しい焼き菓子やパン、新鮮な野菜など、魅力あるSHOPが並びます。こちらは、昨年の開店風景。人気の菓子店には、開始早々に行列ができるほど賑わいを見せていました。そのほか、絵本やアウトレット品、季節商品などを集めた「ヒシガタワゴンセール」もひっそりと行います。ぜひ、覗いてみてくださいね。

『ヒシガタこどもまつり2019』の出店者名やイベントの詳細は、EVENTページに掲載しております。ぜひ、ご覧ください。
『ヒシガタこどもまつり2019』は、こどもも大人も一緒になって、たくさんの体験ができるイベントとして企画しています。地域の皆さまや、学生の方々、ボランティアの皆さまにも、たくさんのご協力をいただき開催しております。
「作ることや想像することを育む場所」としてスタートした「ヒシガタ文庫」、皆さまのおかげで5年目を迎えることができました。『ヒシガタこどもまつり2019』も、地域の方々との交流の場として、皆さまと一緒に育てていけたらと願っています。ぜひ、ご家族やご友人と一緒に、遊びにいらしてくださいね。スタッフ一同、お待ちしております。

Written by m-homma
7月に入り、日差しも日に日に強くなり、北海道にも本格的な夏がやって来ましたね。
さて、ヒシガタ文庫では、今年も夏の恒例イベント『ヒシガタこどもまつり2019』を開催いたします。
『ヒシガタこどもまつり』は、ダイヤ書房の駐車場と店内を会場にし、こどもから大人までお楽しみいただけるお祭りを目指して、2016年より開催しております。
初開催の年は、移動図書館のキャラバンカーがやってきました。550冊以上の絵本を積んで、全国を旅しているキャラバンカー。「おはなし隊」による絵本や紙芝居を読む「おはなし会」もお楽しみの一つです。
2年に一度やってくるキャラバンカーですが、昨年は、店内で「おはなし隊」による紙芝居もお楽しみいただきました。絵本とはまた違う楽しさを味わえる紙芝居。大人もこどもも、目を輝かせてお話の世界に引き込まれていました。空間が一つになる紙芝居の魅力を堪能しました。
『ヒシガタこどもまつり』では、たくさんの体験ができるワークショップも企画しています。「チーム∵(ナゼナラバ)」によるワークショップは、いつも大人気。カラフルなフェルトやモールなど、見ているだけでもワクワクする材料を使って、様々な内容のワークショップを企画していただいています。
今年も「チーム∵(ナゼナラバ)」による「ポシェットづくり」のほか、たくさんの体験をご用意しています。昨年に引き続き「つくっぺこうさく」によるワークショップも開催いたします。その一つ「かんたん楽器工作」では、ビー玉太鼓や、プラコップを使って作るラッパ、木片を使って作るマラカスなど、身近な素材を使ってユニークな音色を奏でる楽器を作ります。
午後1時からは、アンサンブルユニット「ムジカムボンテ」による「アンサンブルコンサート」を開催いたします。こちらのコンサート、ワークショップで作った楽器で演奏に参加いただける曲目もご用意していますので、ぜひ、ご参加くださいね。
そして、夏祭りといえば欠かせない、こどもたちにも大人気の「ゲーム」。今年も、ダイヤ書房スタッフによるチーム「DAIYA TOMMORROW CLUB」が、みなさまをお待ちしています。「射的」や「ヨーヨー釣り」、「スーパーボールすくい」などご用意していますので、ぜひ、お立ち寄りくださいね。
また、会場内には、美味しい焼き菓子やパン、新鮮な野菜など、魅力あるSHOPが並びます。こちらは、昨年の開店風景。人気の菓子店には、開始早々に行列ができるほど賑わいを見せていました。そのほか、絵本やアウトレット品、季節商品などを集めた「ヒシガタワゴンセール」もひっそりと行います。ぜひ、覗いてみてくださいね。
『ヒシガタこどもまつり2019』の出店者名やイベントの詳細は、EVENTページに掲載しております。ぜひ、ご覧ください。
『ヒシガタこどもまつり2019』は、こどもも大人も一緒になって、たくさんの体験ができるイベントとして企画しています。地域の皆さまや、学生の方々、ボランティアの皆さまにも、たくさんのご協力をいただき開催しております。
「作ることや想像することを育む場所」としてスタートした「ヒシガタ文庫」、皆さまのおかげで5年目を迎えることができました。『ヒシガタこどもまつり2019』も、地域の方々との交流の場として、皆さまと一緒に育てていけたらと願っています。ぜひ、ご家族やご友人と一緒に、遊びにいらしてくださいね。スタッフ一同、お待ちしております。

Written by m-homma
2019.06.18 Tue
-
6月のヒシガタ文庫
6月も半ばに入り、街路樹の葉の色も深くなり、公園や歩道脇の花壇には色とりどりの花が咲き始め、華やかな季節になりました。
6月のヒシガタ文庫では、店頭でご好評いただいております、京都のジュエリーブランド『ro-ji』の展示販売会『roji accessory fair』を開催中です。

リングやネックレス、ピアスにイヤリング、ブレスレットまで、シンプルなデザインでありながら、存在感を放つ美しいアクセサリーが並んでいます。

こちらは、真鍮製の月のモチーフに、しずく型のカイヤナイトを組み合わせた、左右でデザインの違うアシンメトリーな耳飾り。フォーマルからカジュアルな装いまで、幅広いシーンでお使いいただける耳飾りです。

今回は、新作のシルバーアイテムや、これからの季節にぴったりの、明るいカラーの天然石の品を多数ご用意いただきました。『roji accessory fair』は、6月30日(日)まで。ぜひ、お手に取ってご覧くださいね。
また、店頭では、山形より「AURORA COFFEE」も入荷しております。オーロラコーヒーは、当店のオープン当初からお取り扱いさせていただいている自家焙煎珈琲豆で、不定期で入荷しております。

今回の豆の種類は、こちら。
・エチオピア
・インドネシア
・ブラジル
・オーロラブレンド
・ビターブレンド
販売期間は、6月21日(金)まで。期間限定で販売している鮮度の良い、旬の味を、ぜひこの機会にお試しください。
その他、日差しが強くなるこれからの季節におススメの商品も、多数入荷しております。様々な種類の帽子や、持ち運びに便利なタンブラー、お出かけが楽しくなるピクニック用品もご紹介しています。

店頭でも人気の「KINTO」の『TRAVEL TUMBLER』は、日々の水分補給にもおススメのタンブラー。グラスやマグのような自然な飲み心地を目指し、360度どこからでも飲めるよう設計されています。ボトル本体は錆びにくく耐久性に優れた18-8ステンレスを採用し、カラータイプの表面には、傷がつきにくいようパウダーコーティングを施しています。カラー展開も豊富で、通勤、通学、アウトドアにと、どんなシーンにも似合うシンプルなデザインで、機能性も高いタンブラーです。
また、通気性の良いリネン素材のアームカバー、NISHIGUCHI KUTSUSHITAの『リネンアームカバー』や、ラクアンカンプリの『リネンスカーフ USVA scarf』、履き心地の良い靴下など、夏を快適に過ごすアイテムも多数入荷しております。

ぜひ、店頭でお手に取って、色々と試してみてくださいね。
7月14日(日)は、毎年恒例の「こども祭り」を予定しています。詳細につきましては、当店のSNSやホームページで随時更新していきますので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。この夏も、皆さまのご来店をお待ちしております!

Written by m-homma
◆ 関連アイテム ◆
-
-
-
-
6月も半ばに入り、街路樹の葉の色も深くなり、公園や歩道脇の花壇には色とりどりの花が咲き始め、華やかな季節になりました。
6月のヒシガタ文庫では、店頭でご好評いただいております、京都のジュエリーブランド『ro-ji』の展示販売会『roji accessory fair』を開催中です。
リングやネックレス、ピアスにイヤリング、ブレスレットまで、シンプルなデザインでありながら、存在感を放つ美しいアクセサリーが並んでいます。
こちらは、真鍮製の月のモチーフに、しずく型のカイヤナイトを組み合わせた、左右でデザインの違うアシンメトリーな耳飾り。フォーマルからカジュアルな装いまで、幅広いシーンでお使いいただける耳飾りです。
今回は、新作のシルバーアイテムや、これからの季節にぴったりの、明るいカラーの天然石の品を多数ご用意いただきました。『roji accessory fair』は、6月30日(日)まで。ぜひ、お手に取ってご覧くださいね。
また、店頭では、山形より「AURORA COFFEE」も入荷しております。オーロラコーヒーは、当店のオープン当初からお取り扱いさせていただいている自家焙煎珈琲豆で、不定期で入荷しております。
今回の豆の種類は、こちら。
・エチオピア
・インドネシア
・ブラジル
・オーロラブレンド
・ビターブレンド
販売期間は、6月21日(金)まで。期間限定で販売している鮮度の良い、旬の味を、ぜひこの機会にお試しください。
その他、日差しが強くなるこれからの季節におススメの商品も、多数入荷しております。様々な種類の帽子や、持ち運びに便利なタンブラー、お出かけが楽しくなるピクニック用品もご紹介しています。
店頭でも人気の「KINTO」の『TRAVEL TUMBLER』は、日々の水分補給にもおススメのタンブラー。グラスやマグのような自然な飲み心地を目指し、360度どこからでも飲めるよう設計されています。ボトル本体は錆びにくく耐久性に優れた18-8ステンレスを採用し、カラータイプの表面には、傷がつきにくいようパウダーコーティングを施しています。カラー展開も豊富で、通勤、通学、アウトドアにと、どんなシーンにも似合うシンプルなデザインで、機能性も高いタンブラーです。
また、通気性の良いリネン素材のアームカバー、NISHIGUCHI KUTSUSHITAの『リネンアームカバー』や、ラクアンカンプリの『リネンスカーフ USVA scarf』、履き心地の良い靴下など、夏を快適に過ごすアイテムも多数入荷しております。
ぜひ、店頭でお手に取って、色々と試してみてくださいね。
7月14日(日)は、毎年恒例の「こども祭り」を予定しています。詳細につきましては、当店のSNSやホームページで随時更新していきますので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。この夏も、皆さまのご来店をお待ちしております!

Written by m-homma
◆ 関連アイテム ◆
2019.05.20 Mon
-
ヒシガタ文庫4周年
5月も半ばを過ぎ、日に日に日差しが暖かくなってきましたね。街路樹や公園の木々の新緑も美しく、お出かけが楽しみな季節がやってきました。
ヒシガタ文庫は、5月22日に、みなさまのおかげで、開店4周年を迎えます。
「物語との出会いをつくる本屋」をコンセプトに始まったヒシガタ文庫。本と共に、物語のある品々をご紹介し、「作り手」と「使い手」が出会い、新たな物語を紡いでいく、当店がみなさまと一緒にそんな場に育っていくことができればと願い、日々活動しております。

これからも、皆様に喜んでいただけるようなお店づくりができるように、スタッフ一同取り組んでまいります。5年目のヒシガタ文庫も、どうぞよろしくお願いいたします。
5月のヒシガタ文庫、5月20日(月)は、レシピ本『ニセコ松風のかわいい和菓子』(二見書房)の出版を記念して、店頭にて、本と和菓子のセット販売を行い、また、著者である和菓子職人、渡辺麻里さんによる「練り切りワークショップ」を開催いたしました。

ワークショップでは、本に掲載しているレシピ「練り切り」のアレンジバージョンとして、「あじさい」と「ばらの花」の2種をお作りいただきました。

一つ一つの工程を、丁寧に実演していただきながら、進めていただき、渡辺さんのしなやかな手の動きに、参加者の皆さんもスタッフも見惚れてしまいました。

参加者の皆さまがとても器用な方ばかり!と、渡辺さんからは驚きの言葉も。とても美しく、美味しそうな練り切りが出来上がりました!

渡辺さんの言葉に真剣に耳を傾け、楽しみながら、それぞれ二つの和菓子をお作りいただきました。

渡辺さんの優しく、丁寧な声掛けと共に進められ、和やかな雰囲気のワークショップとなりました。
レシピ本・『ニセコ松風のかわいい和菓子』は、家庭にある道具だけで簡単に作ることができるレシピが、美しい写真と共にご紹介されています。「和菓子」がより身近に感じられるようなレシピ本です。当店のオンラインショップでもお取り扱いいたしますので、ぜひ、ご覧ください。
また、店頭では、お出かけが楽しくなるこれからの季節にピッタリの商品をご案内しています。夏のオシャレを楽しむための帽子やカゴバッグ、麦わらスリッパなど、涼し気な小物アイテムをご紹介しています。

その他、レジャーシートやタンブラー、持ち運び便利なピクニック用品なども、おススメの旅の本と共にご紹介しています。ぜひ、お手に取ってご覧くださいね。

◆ ヒシガタ文庫の4周年 ◆
〈5/21〜5/23〉
ヒシガタ文庫の4周年に合わせて、札幌の街中で、リヤカーでお菓子の行商をされている『菓子行商”gaburi”』 さんの焼き菓子を、期間限定で販売させていただけることになりました。
4周年当日には、感謝の気持ちを込めて、税込1,000円以上お買い上げのお客様先着30名様に「gaburi特製ヒシガタモカココアクッキー」をプレゼントさせていただきます。
・菓子行商gaburiの焼き菓子販売
・ヒシガタ文庫ポイントカード +4ポイントプレゼント
〈5/22のみ〉
・(税込1,000円以上お買い上げの方先着30名様へ)
「gaburi特製ヒシガタモカココアクッキー」プレゼント

5年目のヒシガタ文庫も、お子さまから大人の方までワクワクするような、体験と出会いに溢れた場にしていきたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Written by m-homma
5月も半ばを過ぎ、日に日に日差しが暖かくなってきましたね。街路樹や公園の木々の新緑も美しく、お出かけが楽しみな季節がやってきました。
ヒシガタ文庫は、5月22日に、みなさまのおかげで、開店4周年を迎えます。
「物語との出会いをつくる本屋」をコンセプトに始まったヒシガタ文庫。本と共に、物語のある品々をご紹介し、「作り手」と「使い手」が出会い、新たな物語を紡いでいく、当店がみなさまと一緒にそんな場に育っていくことができればと願い、日々活動しております。
これからも、皆様に喜んでいただけるようなお店づくりができるように、スタッフ一同取り組んでまいります。5年目のヒシガタ文庫も、どうぞよろしくお願いいたします。
5月のヒシガタ文庫、5月20日(月)は、レシピ本『ニセコ松風のかわいい和菓子』(二見書房)の出版を記念して、店頭にて、本と和菓子のセット販売を行い、また、著者である和菓子職人、渡辺麻里さんによる「練り切りワークショップ」を開催いたしました。
ワークショップでは、本に掲載しているレシピ「練り切り」のアレンジバージョンとして、「あじさい」と「ばらの花」の2種をお作りいただきました。
一つ一つの工程を、丁寧に実演していただきながら、進めていただき、渡辺さんのしなやかな手の動きに、参加者の皆さんもスタッフも見惚れてしまいました。
参加者の皆さまがとても器用な方ばかり!と、渡辺さんからは驚きの言葉も。とても美しく、美味しそうな練り切りが出来上がりました!
渡辺さんの言葉に真剣に耳を傾け、楽しみながら、それぞれ二つの和菓子をお作りいただきました。
渡辺さんの優しく、丁寧な声掛けと共に進められ、和やかな雰囲気のワークショップとなりました。
レシピ本・『ニセコ松風のかわいい和菓子』は、家庭にある道具だけで簡単に作ることができるレシピが、美しい写真と共にご紹介されています。「和菓子」がより身近に感じられるようなレシピ本です。当店のオンラインショップでもお取り扱いいたしますので、ぜひ、ご覧ください。
また、店頭では、お出かけが楽しくなるこれからの季節にピッタリの商品をご案内しています。夏のオシャレを楽しむための帽子やカゴバッグ、麦わらスリッパなど、涼し気な小物アイテムをご紹介しています。
その他、レジャーシートやタンブラー、持ち運び便利なピクニック用品なども、おススメの旅の本と共にご紹介しています。ぜひ、お手に取ってご覧くださいね。
◆ ヒシガタ文庫の4周年 ◆
〈5/21〜5/23〉
ヒシガタ文庫の4周年に合わせて、札幌の街中で、リヤカーでお菓子の行商をされている『菓子行商”gaburi”』 さんの焼き菓子を、期間限定で販売させていただけることになりました。
4周年当日には、感謝の気持ちを込めて、税込1,000円以上お買い上げのお客様先着30名様に「gaburi特製ヒシガタモカココアクッキー」をプレゼントさせていただきます。
・菓子行商gaburiの焼き菓子販売
・ヒシガタ文庫ポイントカード +4ポイントプレゼント
〈5/22のみ〉
・(税込1,000円以上お買い上げの方先着30名様へ)
「gaburi特製ヒシガタモカココアクッキー」プレゼント
5年目のヒシガタ文庫も、お子さまから大人の方までワクワクするような、体験と出会いに溢れた場にしていきたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Written by m-homma
2019.04.22 Mon
-
【中津箒・吉田慎司『詩情と暮らし展』】
日に日に日差しも温かくなり、すっかり春らしくなりましたね。
4月のヒシガタ文庫では、箒職人の吉田慎司さんによる『詩情と暮らし展』を開催中です。吉田さんの手から生まれる「中津箒」と共に、吉田さんがセレクトしたたおススメの詩歌の本を展示しています。

「中津箒」は、神奈川県で明治時代より作られている伝統的な箒。吉田さんは、札幌を拠点に、原料となるホウキモロコシは無農薬にこだわり、伝統を継承しつつ、独自の視点で美しい箒を作られています。ホウキモロコシを手で束ね、編み込む紐もご自身で染色され、細部にまでこだわって、丁寧に作られた手仕事の集積です。

本展では、様々な種類の「中津箒」を展示しています。畳やフローリングなどの床を履く長い柄の箒や、デスクやダイニングテーブルなどのお掃除に最適なコンパクトなサイズの箒など、サイズも色々。用途やスペースに合わせて、お選びいただけます。

こちらの筒形のミニサイズの箒は、やわらかくて、しなやかな穂先が細かい部分に詰まったゴミもしっかり取り除いてくれる優れもの。コーヒーミルやパソコンのキーボードなどのお掃除にもお使いいただけます。

吉田さんが作る箒は、柄の部分も特徴的で、竹を使ったモノや、自然の形状を活かしたユニークな形の柄も魅力。サクラや白樺、ニレの木など、使われている木の種類によって、表情もそれぞれ。手にしたときのゴツゴツとした手触りは温かみがあり、手の仕事を肌で感じることができる暮らしの道具です。

本展では、箒と共に、吉田さんがセレクトしたおススメの詩歌本も展示しています。短歌や俳句、詩集など、吉田さんの言葉を添えて、ご紹介しています。

『さよならバグ・チルドレン』山田 航(ふらんす堂)
「若い世代を代表する、現代の切なさや希望をみずみずしく描く歌集。札幌市民必読!」

『よいひかり』三角 みづ紀 (ナナロク社)
「札幌在住。全国で活躍する若手詩人の三角さんの第七歌集。ドイツにひと月滞在し、制作した生活の詩。とつとつと、語られる深い世界に触れるポエジー」
札幌を拠点に活躍する歌人や詩人など、吉田さんの視点で選ばれた一押しの詩歌本が並びます。ぜひ、お手に取って、ご覧くださいね。
吉田さんの美しい手仕事と、美しい言葉が綴られた「詩歌」の展示。
会期は、GW最終日の5月6日(月・祝)まで開催しています。ぜひ、お出かけください。

Written by m-homma
日に日に日差しも温かくなり、すっかり春らしくなりましたね。
4月のヒシガタ文庫では、箒職人の吉田慎司さんによる『詩情と暮らし展』を開催中です。吉田さんの手から生まれる「中津箒」と共に、吉田さんがセレクトしたたおススメの詩歌の本を展示しています。
「中津箒」は、神奈川県で明治時代より作られている伝統的な箒。吉田さんは、札幌を拠点に、原料となるホウキモロコシは無農薬にこだわり、伝統を継承しつつ、独自の視点で美しい箒を作られています。ホウキモロコシを手で束ね、編み込む紐もご自身で染色され、細部にまでこだわって、丁寧に作られた手仕事の集積です。
本展では、様々な種類の「中津箒」を展示しています。畳やフローリングなどの床を履く長い柄の箒や、デスクやダイニングテーブルなどのお掃除に最適なコンパクトなサイズの箒など、サイズも色々。用途やスペースに合わせて、お選びいただけます。
こちらの筒形のミニサイズの箒は、やわらかくて、しなやかな穂先が細かい部分に詰まったゴミもしっかり取り除いてくれる優れもの。コーヒーミルやパソコンのキーボードなどのお掃除にもお使いいただけます。
吉田さんが作る箒は、柄の部分も特徴的で、竹を使ったモノや、自然の形状を活かしたユニークな形の柄も魅力。サクラや白樺、ニレの木など、使われている木の種類によって、表情もそれぞれ。手にしたときのゴツゴツとした手触りは温かみがあり、手の仕事を肌で感じることができる暮らしの道具です。
本展では、箒と共に、吉田さんがセレクトしたおススメの詩歌本も展示しています。短歌や俳句、詩集など、吉田さんの言葉を添えて、ご紹介しています。
『さよならバグ・チルドレン』山田 航(ふらんす堂)
「若い世代を代表する、現代の切なさや希望をみずみずしく描く歌集。札幌市民必読!」
『よいひかり』三角 みづ紀 (ナナロク社)
「札幌在住。全国で活躍する若手詩人の三角さんの第七歌集。ドイツにひと月滞在し、制作した生活の詩。とつとつと、語られる深い世界に触れるポエジー」
札幌を拠点に活躍する歌人や詩人など、吉田さんの視点で選ばれた一押しの詩歌本が並びます。ぜひ、お手に取って、ご覧くださいね。
吉田さんの美しい手仕事と、美しい言葉が綴られた「詩歌」の展示。
会期は、GW最終日の5月6日(月・祝)まで開催しています。ぜひ、お出かけください。

Written by m-homma
2019.03.06 Wed
-
【オンラインショップ送料改訂に関する大切なお知らせ】
いつも当店のオンラインショップをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、当店で利用しております運送会社の送料値上げに伴い、2019年4月1日より、当店のオンラインショップの送料を改訂させていただくこととなりました。
お客さまにご負担をお願いすることは、大変心苦しい決断ではありますが、ご理解いただけましたら幸いです。
今現在、全国一律650円(税込)(九州・沖縄・離島地区は1,000円)の送料とさせていただいておりますが、下記のとおり、送料を改訂させていただきます。
北海道 700円
東北 750円
関東・信越 860円
北陸・東海 1,100円
近畿・中国・四国・九州・沖縄・離島地区 1,300円
※すべて税込
送料は、4月1日(月)のAM10時以降のご注文分より、改訂させていただきます。
また、お客様のご負担を少しでも減らすことができればと思い、宅配便、ゆうメールのほか、「レターパックプラス」もお選びいただけるようにいたしました。
「レターパックプラス」は、340㎜×248㎜(A4ファイルサイズ)、4㎏以内の商品が対象となります。対面でお届けし、受領印をいただくサービスで、お荷物の追跡も可能です。
ただし、輸送時の破損等の補償がつかないサービスとなっておりますので、文具や本、布小物類など、こちらで対象商品を設定させていただきます。
また、同時にご購入された商品の組み合わせや、ご注文の数量によって「レターパックプラス」の専用封筒に入らない場合は、ご利用いただけないこともありますので、ご了承ください。
尚、引き続き、10,000円以上お買い上げのお客様は、送料無料とさせていただきます。
今後も、お客様に喜んでいただけるようなお店づくりを考えていきたいと思いますので、引き続き、ご愛顧いただけますようお願い申し上げます。
*4月1日(月)AM9:00~10:00は、送料改訂に伴うメンテナンスのため、オンラインショップページを停止いたします。10時より、ご注文の受付を再開させていただきます。

Written by m-homma
いつも当店のオンラインショップをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、当店で利用しております運送会社の送料値上げに伴い、2019年4月1日より、当店のオンラインショップの送料を改訂させていただくこととなりました。
お客さまにご負担をお願いすることは、大変心苦しい決断ではありますが、ご理解いただけましたら幸いです。
今現在、全国一律650円(税込)(九州・沖縄・離島地区は1,000円)の送料とさせていただいておりますが、下記のとおり、送料を改訂させていただきます。
北海道 700円
東北 750円
関東・信越 860円
北陸・東海 1,100円
近畿・中国・四国・九州・沖縄・離島地区 1,300円
※すべて税込
送料は、4月1日(月)のAM10時以降のご注文分より、改訂させていただきます。
また、お客様のご負担を少しでも減らすことができればと思い、宅配便、ゆうメールのほか、「レターパックプラス」もお選びいただけるようにいたしました。
「レターパックプラス」は、340㎜×248㎜(A4ファイルサイズ)、4㎏以内の商品が対象となります。対面でお届けし、受領印をいただくサービスで、お荷物の追跡も可能です。
ただし、輸送時の破損等の補償がつかないサービスとなっておりますので、文具や本、布小物類など、こちらで対象商品を設定させていただきます。
また、同時にご購入された商品の組み合わせや、ご注文の数量によって「レターパックプラス」の専用封筒に入らない場合は、ご利用いただけないこともありますので、ご了承ください。
尚、引き続き、10,000円以上お買い上げのお客様は、送料無料とさせていただきます。
今後も、お客様に喜んでいただけるようなお店づくりを考えていきたいと思いますので、引き続き、ご愛顧いただけますようお願い申し上げます。
*4月1日(月)AM9:00~10:00は、送料改訂に伴うメンテナンスのため、オンラインショップページを停止いたします。10時より、ご注文の受付を再開させていただきます。

Written by m-homma
2019.02.21 Thu
-
【物語を紡ぐわたしの愛用品 vol.7】
ヒシガタ文庫でご紹介しているモノとの物語を、日々の暮らしの中で愛用されているお客様やスタッフとの声と共にご紹介する「物語を紡ぐわたしの愛用品」シリーズ。2019年は、当店のオンラインショップを担当するスタッフHの日々の暮らしと共に、当店で見つけた愛用品をご紹介していきます。
1日の中で一番長く過ごすと言っても過言ではないキッチン。自宅のキッチンには、やわらかな日差しが入る、すりガラスの大きな窓を設けています。お料理をしながら、鍋や食器を洗いながら、毎日目にする景色を少しでも心地良くできたらと思い、窓枠には、収納スペースを兼ねて、幅の広い無垢板を取り付けました。

日差しがたっぷり入るので、毎日使う木のまな板もしっかり乾燥させることができ、お料理に使うハーブもよく育ちます。このグレーのタイルと木板に似合うキャニスターを探していたところ、当店でKINTOの『TOTEMキャニスター』に出合いました。

クリアなガラスの容器に薄さ4㎜のステンレスの蓋が付いたキャニスター、佇まいの美しさに一目ぼれをし、選びました。日の光を受け、緩やかな曲線を描く美しい形が浮かび上がります。
蓋は、シリコーンパッキン付きなのでしっかりと閉じることができ、密閉性も優れています。大き目の乾物もラクラク収納できるので、我が家では、毎日の”おだし”に欠かせない昆布を、使いやすいように短く切って保存しています。

開口口が広いのも特徴で、大き目のスプーンも一緒に収納し、朝食用のグラノーラ入れにも。手がラクに入るので、容器も洗いやすく、お手入れが簡単なのも気に入っています。

ステンレスの蓋は、フラットな設計なので、重ねて収納もできます。狭いスぺ―スにも積み重ねて設置できるので、場所も取りません。

サイズ違いで積み重ねて使うと、空間にリズムも生まれ、見た目が美しいのも魅力です。

あれも、これも保存したいと、考え中です。
こちらの【物語を紡ぐわたしの愛用品】シリーズでは、ヒシガタ文庫でご紹介しているモノとの出会いを、愛用されているお客様やスタッフの声と共に、使い手の物語を添えてお届けしていきます。ぜひ、お買いもののご参考に、ご一読くださいね。

Written by m-homma
◆ 関連アイテム ◆
-
-
ヒシガタ文庫でご紹介しているモノとの物語を、日々の暮らしの中で愛用されているお客様やスタッフとの声と共にご紹介する「物語を紡ぐわたしの愛用品」シリーズ。2019年は、当店のオンラインショップを担当するスタッフHの日々の暮らしと共に、当店で見つけた愛用品をご紹介していきます。
1日の中で一番長く過ごすと言っても過言ではないキッチン。自宅のキッチンには、やわらかな日差しが入る、すりガラスの大きな窓を設けています。お料理をしながら、鍋や食器を洗いながら、毎日目にする景色を少しでも心地良くできたらと思い、窓枠には、収納スペースを兼ねて、幅の広い無垢板を取り付けました。
日差しがたっぷり入るので、毎日使う木のまな板もしっかり乾燥させることができ、お料理に使うハーブもよく育ちます。このグレーのタイルと木板に似合うキャニスターを探していたところ、当店でKINTOの『TOTEMキャニスター』に出合いました。
クリアなガラスの容器に薄さ4㎜のステンレスの蓋が付いたキャニスター、佇まいの美しさに一目ぼれをし、選びました。日の光を受け、緩やかな曲線を描く美しい形が浮かび上がります。
蓋は、シリコーンパッキン付きなのでしっかりと閉じることができ、密閉性も優れています。大き目の乾物もラクラク収納できるので、我が家では、毎日の”おだし”に欠かせない昆布を、使いやすいように短く切って保存しています。
開口口が広いのも特徴で、大き目のスプーンも一緒に収納し、朝食用のグラノーラ入れにも。手がラクに入るので、容器も洗いやすく、お手入れが簡単なのも気に入っています。
ステンレスの蓋は、フラットな設計なので、重ねて収納もできます。狭いスぺ―スにも積み重ねて設置できるので、場所も取りません。
サイズ違いで積み重ねて使うと、空間にリズムも生まれ、見た目が美しいのも魅力です。
あれも、これも保存したいと、考え中です。
こちらの【物語を紡ぐわたしの愛用品】シリーズでは、ヒシガタ文庫でご紹介しているモノとの出会いを、愛用されているお客様やスタッフの声と共に、使い手の物語を添えてお届けしていきます。ぜひ、お買いもののご参考に、ご一読くださいね。

Written by m-homma